SekiZen Note

ニッチなもののレビューなどを適当に覚書程度にまとめてます。

小米スピーカー 使ってみたのでレビュー。結構いい音出ました。【藍牙音箱】

f:id:karuq:20150614171320j:plain

またまた小米製品をレビューします。 今度は「小米スクエアブルートゥーススピーカー」勝手に読んだまま日本名にしましたが、中国語では「小米方盒子蓝牙音箱」という名称です。日本円で2,000円程度で購入可能です。

本家サイトはこちら→ 【音箱】小米方盒子蓝牙音箱——小米手机官网

f:id:karuq:20150614164938j:plain

衝撃保護材兼説明書というスタイルです。ボタンも”ひとつ”しかないシンプルスピーカーなので大して説明も必要ないようです。

スペック

スペックは以下こんな感じになってます。

  • 本体重量:228g
  • 通信方式:Bluetooth 4.0
  • 対応プロファイル:A2DP AVRCP
  • 材質:アルミ / 樹脂
  • 大きさ:15.45 x 6.2 x 2.53 (cm)
  • カラー:White
  • 電池容量:1200mAh
  • インビーダンス:4Ω
  • 許容入力:2.5W x 2
  • 周波数レンジ:100Hz - 20kHz  
  • 連続稼働時間:約10時間

左右2つのスピーカーと真ん中はウーファーかと思われます。

f:id:karuq:20150614171548j:plain

接続方法

電源ボタン長押しし電源投入して、本体表示LED赤青点滅中にスマホの設定から”Mi Bluetooth Speaker”にタップして簡単にペアリング完了でした。

本体LED表示の意味は以下とのこと。

  • 青色点滅:正常ペアリング中
  • 赤青交互点灯:ペアリング待機中
  • 赤色点灯:充電中
  • 赤色消灯:充電完了

※電池量不足はスピーカーから警告音がでます。
 (まだ警告音は聞いたことありません。)

勝手に総評

音楽家でもないので、レビューも何もあったもんじゃないんですが、なかなか作りもしっかりしていて低音域もいっちょ前に鳴らします。

残念ポイントは。。。
強いて残念ポイント挙げます。シンプルに反比例して便利な機能は削られてしまう事も理解した上で挙げるとすれば下記です。

  • ボリューム調整がない
    本体での音量調整ができません。やはり本体に音量調整は欲しかったです。macと接続するとPC本体音量を一番絞ってもそれなりの音量なのでもう少し絞りたいと思ってもできませんでした。

  • 電池残量が分からない
    残量低下は使用中に警告音が出るのですが、今の残量は?がはっきりしません。せっかくLED付いているなら3段階表示でも残量表示が欲しかったところです。

  • microUSBの配置
    充電用USBの接続口が右側側面にあるんですが、せっかくシンプル設計をしているのに正面から接続配線が見えるのはなんだか不格好。自宅で使うなら接続しっぱなしでも見栄えがいいように本体裏にUSB接続口が欲しかったです。ただ寝かせて使う場合は背面だと邪魔。側面と背面の”デュアルUSB接続口”でも面白かったですね。

ちなみに最近の小米は「象牙白」という色にこだわっているようです。

f:id:karuq:20150614164708j:plain


休日にラジオや音楽を聞いていますが、この程度のライトユーザーなら”買い”かもしれません。低音の鳴りは小米スピーカー非常にいい感じです。

記事は以上。

 

小米ルーターmini 使ってみたのでレビュー。意外といいよ。「導入編」

f:id:karuq:20150603013015j:plain 小米ルータを使ってみたので設定導入編のレビューを書いておきます。
本家サイトはこちら→ 小米路由器mini——小米手机官网
本体価格129元、約2,600円で「802.11ac(5GHz)対応」とのことでなかなかコスパは良さそうですね。まずはいつも通り箱と中の確認から。このこだわり感嫌いじゃないです。

f:id:karuq:20150603011905j:plain

本体を取り出した箱に印刷されてある「QRコード」を読み込むとアプリのダウンロードページにダイレクトに行くことが出来ます。まずはアプリをダウンロードします。Google PlayApp Storeで検索する場合は「小米」や「小米路由器」で検索するとヒットします。インストールしアプリを起動すると「ユーザーIDとパスワード」の入力要求がでてきます。スキップする事が出来ないので小米のユーザー登録が必須のようです。ルーターごときの設定なのに面倒がくさいですね。

f:id:karuq:20150603014158j:plain

国の一覧から「Japan(+81)」を選択して、「携帯番号」を入力し「登録」すると、パスワードが送られてきます。もし60秒経っても来ない場合は再送ボタンを押します。再送は120秒カウントしてくれます。私の場合なぜなんだか結局SMSメールが届きませんでした。携帯番号の一桁目の「0」の有無の問題か思い、「090〜」や「0」を消した「90〜」も試しましたが結局ダメでした。

f:id:karuq:20150603014820j:plain

私の様に携帯番号でのユーザー登録がうまくいかない場合は、本家サイトからメールで登録できます。こっちの方が簡単です。中国系メーカーに携帯番号で登録するのが嫌な方も捨てアドなどで登録するといいかもしれません。メール登録後登録アドレス宛てに認証メールが届きますので本文に記載してあるリンクから本登録を完了させます。

f:id:karuq:20150603015626j:plain

ユーザー登録完了後、アプリに戻りログインします。ログインがうまくいくと小米のルーターに接続してという画面が表示されますので、スマホの設定画面からSSID「xiaomi〜」に接続してアプリに戻り「〜上了」を押します。
※この時のSSID「xiaomi〜」はパスワードの設定はされていません。

f:id:karuq:20150603023403j:plain

接続完了後はアプリの指示に従い、小米ルーターへの接続パスワードを設定します。緑色の完成が表示されれば設定完了です。

f:id:karuq:20150603025022j:plain

ここでスマホの設定画面からもう一度、SSID「xiaomi〜」(パスワード保護付きに変化してます。)に接続します。この再接続を忘れて、アプリからルーターへ接続しようとすると「接続できるルーターありません」というエラーが出ます。

f:id:karuq:20150603025217j:plain

これで接続完了し管理画面に入ることが出来ました。お疲れ様でした。

同じ場所に旧バッファロー製と小米ルーターを置いて比べてみると、以前は使えなかったトイレの中も通信できるのでよさ気。耐久性と安定性は未知数です。iPhoneのアプリでwi-fiの電波強度測れるアプリって無いんですね。開放されてないのかも。

残念ながらアプリの言語設定は「中国」「香港」「台湾」しかまだ対応していないです。香港と台湾に分かれているということは同じ繁体字ですが若干違うんですかね、よく知りませんが、、。英語すらまだないです。Yi Cameraのアプリも当初英語がありませんでしたが現在は対応してますので、そのうち英語には対応するかもしれません。(あまり高度な設定もしないので十分ですけど)


とりあえず今回は導入編のレビューでした。もう少し弄ってみて面白ければまた後日レビューします。

記事は以上。

海外でもラーメン食べたい。パスタ使えばなんとかなるよ。

f:id:karuq:20150530154854j:plain

日本人が多く駐在している都市ですと日系のラーメン屋が進出していますので、ラーメンなんて食べたい時に食べれるんでしょうけど、過疎地に駐在していると無性にラーメンを食べたくなっても食べれないです。ストレート麺は結構ローカルなお店でも乾麺として扱っていることがありますが、もちもち系の麺って本当に手に入らないものです。

そんな時は世界中どこでも手に入る「パスタ」でつくればいいんです。

材料

f:id:karuq:20150530180515j:plain

  • パスタ:100g 冷麦・素麺でもOKです。
  • 水:1L
  • 塩:大さじ1
  • 重曹:大さじ1

「大さじ」なんてないよ。という方は、日本と同等サイズのペットボトルのキャップで代用しましょう。キャップ2杯でだいたい大さじ1です。

重曹を入手する

重曹は中国語では「小孫打」、英語では「Baking Soda」です。

  • 中国語:小苏打
  • 英語:Baking Soda

ベーキングパウダーではダメですよ。

f:id:karuq:20150530173216j:plain

私はいつも日本から重曹持ってきてます。なんだか海外の重曹を料理使うの怖くて、、大丈夫なんでしょうけどね(^^) 重曹は料理に掃除になんでも万能すぎて「きみ何者!?」状態。ぜひ一家に1kgどうぞ(笑)
そのうち重曹掃除の記事でもアップします。

茹でるだけ

水に塩と重曹いれて沸騰させ、麺を投入。いつもより1、2分多めに茹でるだけです。ぬめぬめするのが気になる場合は、お湯で洗うか水で洗うかするといいです。

スープはどうしましょう

日本からラーメンスープ買って持ち込むのが手っ取り早くていいのですが、食べたいときに無い、無いから食べたくなるものです、、。「塩」「味噌」「醤油」なら結構簡単にできたりします。
夫婦で考えたレシピ後日載せときますね。

ちぢれ麺がいい!

タイトルから本末転倒なんですが、ちぢれ麺食べたいっていう方は、日本から持ち込みましょう。私のオススメはコレ。

都一 中華そば

f:id:karuq:20150530173404j:plain

本家サイト 昔ながらの味、都一のおいしい中華そば。
15袋30食入り1,750円

麺の成形が四角くコンパクトに圧縮され強度がありますので、そう簡単に割れたりしません。なのでスーツケースに詰めやすいです。賞味期限も1年と長いので常備するにはちょうどいいです。パッキングは90gが2個で1袋になってます。180g茹でると食べきれません。大盛りは1個と半分でちょうどいいです。


「かん水」買って麺打ちしようかと思いましたが、さすがにまだ実現できてません。Philipsのヌードルメーカ気になってます。。

www.japan.philips.co.jp

記事は以上。

ブラウザのスタートページが勝手に「hao360」になって変更できない。解除方法は毒をもって毒を制す。

f:id:karuq:20150530015015p:plain

仕事で使っているPCのブラウザスタートページがいつの頃からか「hao.360.cn」に変更され、何をどうしても治りません。(IEChromeFirefoxも同症状だった記憶)ネット上いろいろ調べましたが、Yahoo知恵袋に知ったかぶりの回答程度しか見つかりませんでした。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

知恵袋の回答って知見もないのに回答してる人多くてがっかりしますよね。

いろいろと難儀でしたが、なんとか元に戻すことが出来たのでここにメモしときます。こんなニッチな症状で困ってる誰かの役に立つといいかなと。

ちなみに検索でヒットする「Hao.360.cn を削除します。」などどいう怪しい日本語で書かれたサイトがありますが、「削除ソフト」をうたったウイルスファイルをダウンロードさせるサイトのようで危険ですので絶対にダウンロードしたりしないでください。また「YAC」という駆除ツールも危険ですので使わないで下さい。

security24.hatenablog.com

blogs.yahoo.co.jp

まずは症状から

必ずこのページが表示されます。

f:id:karuq:20150529233503p:plain

もちろん、IEのオプション設定には「hao.360.cn」の文字はありません。

f:id:karuq:20150529233423p:plain

本場中国人もお手上げ?

中華系なんだから中国のサイトに情報がないか探してみる。
中国百度の掲示板を覗いてみると、、、この症状、中国人もボロカスに書いてました(笑)これはウイスルだとか。でも結局対策の答えなし。

f:id:karuq:20150529235303p:plain

中国では「360」は有名企業ですし、トップページが「360」に書き換わっても中国で使用するには実害がないので放置でもいいんでしょうけど、日本人的にこの症状は精神衛生上よくないです。何とかせねば。

レジストリーを削除してみる

レジストリー削除すれば行けるんじゃない?という安易な考えのもと、レジストリーエディタの検索で「360.cn」にヒットするもの片っ端から削除してみます。

f:id:karuq:20150529234938p:plain f:id:karuq:20150529235003p:plain f:id:karuq:20150529234948p:plain

削除してもブラウザ立ち上げると相変わらず「360」で変化ないし、レジストリーには「360」は復活してるし、、。本当になんなんだろ。

ブラウザアドレスバーに表示される「360.cn/〜」の後ろの文字列でも検索してみましたが何も発見できませんでした。

f:id:karuq:20150529235043p:plain f:id:karuq:20150529235104p:plain

ん〜、困った。お手上げ。(^_^;)

毒をもって毒を制す

結局これが解決策でした。
まず、360の本家から「360安全衛士」といセキュリティソフトをダウンロードしてインストールします。正直症状がもっとひどくなりそうでかなり躊躇しましたけど。

本家360サイト http://www.360.cn/

まずは「360安全衛士」をインストール

中国語では「360安全卫士」と書きます。「下載」からインストールファイルをダウンロードします。

f:id:karuq:20150530000827p:plain

「同意」して「安装」でインストールします。

f:id:karuq:20150530001057p:plain

インストール中です。

f:id:karuq:20150530001412p:plain

インストールが終わると「感染」(笑)しているようなアニメーションが表示されます。すごく気分が嫌です。

設定を変更する

設定画面で右上の「ディスク取り出しボタン」のようなアイコンをクリックし「設置」をクリックします。ほかは触らない方がいいです。

f:id:karuq:20150530001948p:plain

4つの項目を変更して確定をクリックします。

f:id:karuq:20150530002035p:plain f:id:karuq:20150530002044p:plain

この状態です。

f:id:karuq:20150530004357p:plain

これで完了です。

元に戻った!

ブラウザを立ち上げると懐かしい「yahoo!」のページが表示されました。

f:id:karuq:20150530002349p:plain

数日放置してましたが、無事360の呪縛から開放されました(^^)

「360安全衛士」を削除します。

事が済んだので一刻も早く削除してスッキリしたいです。Windowsのコントロールパネルから「360安全〜」をアンインストールします。下記画面が表示されますので「卸載」をクリックします。

f:id:karuq:20150530002914p:plain f:id:karuq:20150530002933p:plain

最後「完成」をクリックする前に下のチェックボックスにチェックを入れましょう。

f:id:karuq:20150530002947p:plain

ブラウザでアンケートを要求されます。適当に処理して下さい。

f:id:karuq:20150530003007p:plain

お疲れ様でした!!


ウイルス感染とかではなく、何かしらの中華系のソフトなどインストールした際に勝手になのか気付かずなのか設定が変更され、アンインストールしても設定が戻らなかったというのが原因のようです。でも一筋縄ではいかないこの感じ中華系のソフトウェアって本当厄介です。なんでもそうなんですが押し付けがましいんですよね。今回360インストールした際も、勝手にネットワーク速度のデスクトップガジェットとか、変なスタートボタンモドキとか、いろいろ出現してきて焦りました。今後もなるべく近づかないようにします。

記事は以上。

小米(Xiaomi)スマートLED電球。入手したのでレビューします。

早速届いた電球を使ってみたのでレビューします。 f:id:karuq:20150602201833j:plain

箱も中身もいい感じ

箱もデザインにこだわる小米らしくシンプルな雰囲気です。 スッキリそして中国の手荒い輸送に耐えるようにか、全体をすっぽりスポンジに覆われて鎮座してました。
最初持ってみた印象は「重い!」LED電球の重量155g。普通のLED電球ってこんな重いの?と思い調べてみると100g程度は当たり前みたいです。考えてみればLEDは熱に弱いので熱対策のヒートシンク機構とかで重くなるんでしょうね。軽すぎるより安心と思うことにします。 f:id:karuq:20150602201859j:plain

とりあえず点灯

ただ電源に接続すると、白色電球として点灯しました。
f:id:karuq:20150602201925j:plain

おそらく100%の光量です。それなりの光量がありますがこのまま使うと、ただの「2,500円もする白色LED電球」ですので、ルーターに接続して「変光と減光」を試してみます。

ルーターの後ろに挿すだけ

接続の準備はルーターの後ろにあるUSBポートに挿すだけです。USBアダプターが光るとかオシャレな反応はありませんでした。 ※小米製のルーター(現時点では2機種)しか対応しないです。

f:id:karuq:20150602201959j:plain

※小米ルーターの導入は別レビューに書こうと思います。

(2015-06-03追記)
レビュー「導入編」
小米ルーターmini 使ってみたのでレビュー。意外といいよ。「導入編」 - SekiZen Note

簡単にアプリで制御できた

スマホから「小米路由器(路由器はルーターの意味です)」というAPPを起動すると、、、「メイン画面」→「接入設備」→「智能灯泡」と電球アイコンが現れます。 f:id:karuq:20150526232008p:plain

このカラーバーをスライドすると色が可変しますが、この小ささと指を離した瞬間ちょいとズレる意地悪な感じで、思うような色合いで止めるのがなかなか難しいです。

f:id:karuq:20150526223649j:plain

▲残念な点

  • 設定した「色合い光量」のメモリー機能がないので 気に入った状態を再現するのが難しい。

  • 光量の可変は10%単位の10段階なので 「もう少し明るくもう少し暗く」が出来ない。まぁ10段階で十分事足りますけどね。

  • アプリのカラーバーが小さく設定が難しい。

  • ON-OFFのタイマー機能がない。

●良い点

  • 最初気付かなかったんですが、ルーターがローカルネットワークに繋がっていれば、スマホ側は小米のルーターに接続しなくても制御できるようです。

  • 電源OFF時の色合いと光量を記憶してくれる。

  • 点灯時の嫌なノイズがありません。

  • (思いついたら追記します(^^ゞ)

アプリの使い勝手は今後の改善に期待。でももっと高性能のもの欲しければ前の記事で書いたPhilipsのもの使えばいいのでこれで十分かもです。


個人的に現時点で面白い使い方も思いつきません。 黄色の白熱電球の変わりとしてしばらく使おうと思います。

記事は以上。

小米(Xiaomi)1600万色スマートLED電球発売。スマホで操作するみたい。

f:id:karuq:20150525225218p:plain

小米のLED電球「yeelight 智能灯泡」が登場。

yeelight 智能灯泡,小米路由器专属配件——小米手机官网

「yeelight 智能灯泡」Google翻訳したら「インテリジェント電球」だそうですが「スマート電球」と海外では訳されてました。つまりはスマホで操作出来るLED電球です。
昨年末にベータテストの情報が出てましたが最近発売されたようです。

www.techinasia.com

f:id:karuq:20150525230906p:plain

スペック

基本スペックは以下のようです。

  • 色範囲:白光 + RGB
  • 色温度:6000k
  • 金具口形:E27
  • 平均寿命:20,000 時間
  • 消費電力:6W
  • 適応電圧:交流 100~240V 50~60Hz
     この100Vから適応しているあたり好感が持てますね。
  • 操作可能距離:20m
  • 同時制御数:30個

使い方

小米製のルーターにUSBアダプタを挿してAPPで制御します。 他社製ルーターでは使えないとの本家webに記載ありです。

f:id:karuq:20150525225835p:plain

似たような製品

Philips hue(ヒュー)

Philips hue(ヒュー) スターターセット 929000259907 リテールパッケージ

Philips hue(ヒュー) スターターセット 929000259907 リテールパッケージ

matome.naver.jp

Philips hue スターターキット、LED電球3個とブリッジで約25,000円。
タイマー機能があったり、Webから操作できたり、APIを公開しているのでアプリを作れたり魅力的な機能がいっぱいです。

製品サイト
http://www2.meethue.com/ja-JP

小米は価格で勝負か

小米yeelight:129元×3個
小米ルーターmini:129元
ですから、約520元 = 日本円で約10,000円ですね。Philipsに比べ確かに安い!
ちなみに、USBアダプターなしのLED電球単体って売ってるのかな。調べておきます。


前置き長くなりましが、 結局これ買っちゃったので、次回レビューします。

小米(Xiaomi)スマートLED電球。入手したのでレビューします。 - SekiZen Note

記事は以上。